YouTuberのヒカルさんと宮迫博之さんが共同経営する高級焼肉屋「牛宮城」。
オープンの延期を決定してから、いつオープンするかの発表が全くありあせん。
そんな中、宮迫博之さん側が、2021年10月19日に牛宮城の今後についてユーチューブチャンネルをアップしました。
連日、全力で牛宮城の対応しており、今まで通り週5の配信が厳しくなったそうです。
牛宮城の対応が終わるまで、来週から週3にセーブすると発表し、ようやく本腰を入れて牛宮城オープンに向けて動いていくようです。
そこで今回は
牛宮城の現況は?
結局、牛宮城はいつオープンするの?
について調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
牛宮城問題のこれまでの流れ

牛宮城プロジェクトのはじまりは、宮迫博之さんがヒカルさんに1億円を借りるというドッキリからでした。
「どうせやるなら日本一の焼肉屋を経営する」ということで、渋谷の一等地にお店を構えることとなりました。
メニューの考案は、2年待ちの焼肉店「クロッサムモリタ」のオーナー森田隼人シェフに依頼。
当初、牛宮城は2021年10月初旬にオープン予定でした。
そこで、9月下旬にヒカルさんと宮迫博之さんは初めて店舗に訪れ、最終チェックのための試食会を開催。
店内は、一流のデザイナーに依頼して高級感あふれる内装の仕上がりになっていました。
さらに、世界中の有名なアーテイストに牛の絵を描いてもらうというこだわりぶり。
ヒカルさんは、店内の雰囲気を絶賛していました。
しかし、料理の試食が始まると様子は一変。
ヒカルさんは、料理のあまりの酷さにあり得ないと連発。
結局、オープンは無期限延期という決断を下しました。
料理のクオリティがあまりにもひどく、オープン時期が全く見えないため、宮迫博之さんが謝罪動画をアップしました。
継続か撤退かという状況に陥っていることが判明しました。
それを受け、ヒカルさん側も騒動に関するコメント動画をアップし、宮迫博之さんに対するフォローをしていました。
牛宮城の調理担当が森田隼人シェフという誤解が広がってしまい、森田隼人シェフへの批判もあったそう。
森田隼人シェフもこの批判への対応で、動画をアップする事態となってしまいました。
森田隼人シェフもとんだとばっちりに遭ってしまい、本当にご愁傷様です。
牛宮城の調理スタッフは、森田隼人シェフの顔に泥を塗ったようなものです。
というのが、10月9日までの流れとなります。
牛宮城がオープンできなかった原因をまとめると、次のようになります。
牛宮城のオープン延期になった原因
- 調理担当者の肉に対する明らかな知識不足
- スタッフの人選ミス
- 準備不足
- 店舗を人任せにしたヒカルさん・宮迫博之さんの無責任さ
スポンサードリンク
牛宮城の現状は?
https://www.youtube.com/watch?v=Bi57XfI2vvs
宮迫博之さんが10月19日にアップした動画では、牛宮城の現状についての説明がありました。
牛宮城をどうしていくのが大きな課題として捉えており、全力で取り組んでいるとコメント。
ヒカルさんとも話し合いながら進めているというのが現状の様です。
宮迫博之さんは牛宮城のオープンに向けて、スタッフと共に色んな人に相談したり話を聞いたりして、毎日を過ごしているとのこと。
スタッフは、寝ずに動いているとコメント。
その負担が大きくなり、週5日の動画配信が厳しくなっているのが現状です。
牛宮城にしっかりと取り組むため、動画の配信の休止も考えたそう。
しかし、ファンのために動画を休止するのは違うと思い、今後は火・木・土の週3配信にしていくとのこと。
動画配信の負担を減らすことで、牛宮城のオープンに向けての活動に重心を置いていくようです。
でも、判断が遅すぎたのではと思います。
謝罪動画を上げてから既に二週間経っていますし・・・。
謝罪動画の時点で、現状ではオープンするのが困難という話でしたしね。
ヒカルさんは継続か撤退かという話を以前していましたが、今回の宮迫博之さんの動画で継続という方向が示されたことになります。
結局、牛宮城はいつオープンするの?
https://www.youtube.com/watch?v=Bi57XfI2vvs
宮迫博之さんは、牛宮城のオープンの目途が経てば、動画配信を週5のペースに戻すと思われます。
週5配信に戻す時期について、「今年いっぱいなのか、いつになるのか分からないんですけど」とコメント。
したがって、牛宮城のオープンは早ければ年内なのかもしれません。
しかし、現状の進捗状況に関しては明確ではありませんので、オープンに関しては全く目途が経っていないように感じます。
牛宮城の試食動画がアップされてから、間もなく一ヵ月が経ちます。
毎日、宮迫チームで牛宮城の対応をしているにも関わらず、大きな成果がないのかもしれませんね。
そんな状況で渋谷の一等地の場所を借りたまま何ヵ月も過ごすかと思うと、ゾッとします。
相場から考えると、牛宮城の賃料は250万円前後かかっていると思うんですよね。
支出ばかりかさんでいる現状ですし、一刻も早くオープンにもっていかないとマズいのではないでしょうか。
宮迫博之さんは、牛宮城を喜んで来てもらえる形に出来るようにとは考えているようですが、まだ全く形になっていないようです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ヒカルさんと宮迫博之さんが共同経営する焼肉屋「牛宮城」問題。
まだまだ先行き不透明のようです。
ただ、撤退という選択肢はなくなったようです。
明確なオープン時期は未定ですが、今後の進展によっては年内オープンもあり得るかもしれませんね。
コメント