人気急上昇中のイケメン力士・翔猿関。
日本相撲協会が、2021年10月27日に翔猿関が出演する子ども向けのDVDとCDを発売したと発表しました。
今回のDVDのタイトルは、「翔猿関といっしょに! 相撲健康体操/ハッキヨイ!大相撲 ひよの山かぞえ歌」。
そしてCDは、「ハッキヨイ! 大相撲 ひよの山かぞえ歌」の翔猿バージョンです。
相撲界屈指の人気者である翔猿関が出演していると聞いたら、どのような内容なのか、そして歌声が気になりますよね。
そこで今回は、
翔猿は歌がうまい?
翔猿が出演するDVDとCDの内容は?
について調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
翔猿の歌の腕前は?
<冬巡業@小国町>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) December 9, 2019
筋肉を見せる翔猿。#sumo #相撲 #冬巡業 #2019年 pic.twitter.com/yWHqq9QqUP
相撲協会は堅苦しそうなイメージがある方も多いはず。
実は、土俵以外での力士の姿をSNS上で知ってもらう取り組みをしているのです。
そして、最近では大相撲公式ファンクラブなるものも誕生しています。
2021年8月17日にオープンしたばかりという、出来立てほやほやのファンクラブです。
翔猿関は女性のファンが多いので、間違いなくファンクラブでも引っ張りだこなのではないでしょうか。
日本相撲協会のYouTubeで、「現役力士が歌ってみた」シリーズがあるのですが、そこで翔猿関が歌声を披露しています。
甘いマスクの翔猿関は、歌声も甘くうまいですね。
ハスキーな声がまた良い感じですよね。
この歌のうまさなら、今回のDVDとCDに出演したのも納得ではないでしょうか。
そして、ファンクラブに入会すると、「現役力士が歌ってみた」のメイキング映像が見れるようです。
ファンクラブの詳細はコチラから。
翔猿のDVDとCDの内容は?
https://www.youtube.com/watch?v=fO8Z_UL_Pxw
今回、翔猿関が出演したDVDは、相撲の基本動作を取り入れた「相撲健康体操」をまわし姿で実演しています。
内容が気になりますよね。
そこで、調べてみたところ、ダイジェスト版がありました。
翔猿関が解説をしながら、子どもたちと一緒に相撲健康体操をしていくという流れのようです。
このダイジェスト版の最後では、子どもたちと一緒に歌う翔猿関が歌っている姿を見ることが出来ます。
翔猿関の美声を楽しむことが出来ます。
今回発売されたDVDとCDは、翔猿関が体操のおにいさんと歌のおにいさんになっていますね。
そのうちNHKからも声がかかるかもしれませんね(笑)
スポンサードリンク
翔猿の子ども好きのエピソードは?
翔猿関は大の子ども好き。
今回発売されたDVDのメイキング映像でも、子どもが好きだということが分かります。
そして、発売時のコメントでも
「相撲の世界では昔からある、相撲健康体操で心も体も元気になろう!ということで子どもたちの未来のためにDVDを作りました。僕と子どもたちが歌った『ハッキヨイ!大相撲 ひよの山かぞえ歌』のCDも付いていますので是非聴いてください。僕の夢は翔猿幼稚園を作ることです。みなさん、これを見て元気を出してくれると嬉しいです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/615bb4aa4e78b664b5b1dd961041d8d1b49d7cd4
と話しています。
このコメントにある「翔猿幼稚園」ですが、実は2020年12月に出演した「有吉ゼミ」でも「翔猿幼稚園」を作りたいと話していました。
引退後は、本当に幼稚園を作るかもしれませんね。
翔猿関は、高校生のときに保育士になるのが夢だったそうです。
保育士の道を諦めてしまったのは、
「翔猿は大の子供好き。この頃から『将来は保育士になりたい』と思っていたものの、なにせ兄も力士ですからね。相撲の面白さにも目覚め、『このまま相撲をやめていいものか。でも保育士にもなりたいし……』と、悩んでいたそうです。結局、本心を言い出せず、日大に進学した」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/278782
という理由があったからそう。
ちなみに、兄は英乃海関ですが、二人はあまり似ていませんよね。
<初日の様子>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) September 12, 2021
兄弟揃って土俵入りをした翔猿と英乃海。#sumo #相撲 #九月場所 #秋場所 pic.twitter.com/Z1Q5WzpZP0
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
翔猿関は、イケメン力士として女性ファンも多いです。
そして、子どもが大好きで、高校時代の夢は保育士だったそう。
今回のDVDとCDに出演したのは、そういった背景があったかもしれませんね。
力士を引退したら、保育士としての人生を歩むかもしれませんね。
コメント