2021年11月1日から新しくスタートする、NHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ(通称カムカム)」。
朝ドラ史上初となる3人のヒロインがいるということで、話題となっています。
安子(やすこ)編の初代ヒロインは女優の上白石萌音さん、るい編の2代目ヒロインは女優の深津絵里さん、ひなた編の3代目ヒロインは女優の川栄李奈さんが演じます。
カムカムは、ラジオ英語講座と、あんこと野球とジャズと時代劇を題材に書き下ろすオリジナルストーリー。
3人のヒロイン、安子・るい・ひなたが、母から娘へとバトンをつなぎ、戦前から戦後、そして令和までの物語を紡いでいきます。
そこで今回は、
「カムカム」のあらすじは?
「カムカム」の第1週目の内容は?
について調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
ドラマのタイトル「カムカムエヴリバディ」の意味は?
タイトルの「カムカムエヴリバディ」にはどのような意味がこめられているのでしょうか。
終戦後に放送されたNHKラジオ英語講座「英語会話」は、通称「カムカム英語」と呼ばれていました。
そして、講師を務めたのは故・平川唯一(ひらかわただいち)さんで、「カムカムおじさん」というあだ名でした。
ちなみに、英語講師の平川唯一役は、歌手のさだまさしさんです。
なぜ、「カムカム」なのかというと、英語講座のオープニング曲のタイトルが、「カムカムエヴリバディ」だったからです。
これは、「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」のメロディーに合わせて歌われています。
講師の平川唯一さんは、戦後の日本を明るくしたいという願いをこの歌にこめていたそう。
この歌が流れると、戦後で暗くなっていた日本中の人たちの心が明るく励まされたようです。
そのような背景から、「今を生きる私たちの未来をも切り開くパワーワードになる!」という願いを込めて、ドラマのタイトルにしたんだとか。
暗いニュースが多く、未来に希望が持てない世の中ですから、明るい日本になればいいと思っている人も多いと思います。
ドラマがきっかけに、元気になれる人が増えればいいですね。
「カムカム」のあらすじは?
1925(大正14)年3月22日、日本でラジオ放送が始まった日に、安子が誕生しました。
安子の家は、岡山市内の商店街にある和菓子屋「たちばな」であり、安子はあんこの甘い香りに包まれたあたたかい家庭で育ちます。
安子は、御菓子司「たちばな」の看板娘で、あんことおしゃれが大好きな女の子という設定。
ラジオ放送開始後まもなくして始まったラジオ英語講座との出会いをきっかけに、安子は英語を勉強していきます。
安子、るい、ひなたと三世代の女性たちが紡いでいく、100年のファミリーストーリー。
https://www.nhk.or.jp/comecome/about/
2代目ヒロインのるいは安子の娘であり、昭和30年代の大阪から始まります。
そして、3代目ヒロインのひなたは、るいの娘であり、昭和40年代の京都から始まります。
三世代ヒロインは、昭和から平成、令和とそれぞれの時代の試練にぶちあたります。
それぞれが自分らしい生き方を、それぞれの時代で見いだしていく物語です。
三世代の共通点が「ラジオ英語講座」なのです。
今回の朝ドラは、そのラジオ英語講座と、あんこと野球とジャズと時代劇を題材にしたオリジナルストーリーです。
「カムカム」に連動して、英語講座も始まるそう。
#カムカムエヴリバディ 放送開始と同時に
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11/1~ (@asadora_bk_nhk) October 30, 2021
「ラジオで!カムカムエヴリバディ」
が始まります📻#カムカム と連動した英語講座で、とっても楽しい内容だそうです☀
出演は #大杉正明 さん、#AI さん、#天野ひろゆき さん。
▼聞き方はこちらhttps://t.co/YCTsNawcET#ラジオでカムカム
ドラマの内容ももちろん気になりますが、ドラマと連動している英語講座の内容も気になりますね。
英語が苦手な人も多いと思いますが、ドラマと連動した内容であれば、いつもよりハードルが低く感じられるかもしれませんね。
スポンサードリンク
「カムカム」の第1週目の内容は?
初代ヒロイン安子の物語から始まります。
1925(大正14)年3月22日、日本でラジオ放送が始まった日に生まれた橘安子(上白石萌音)は、岡山の和菓子屋「たちばな」の看板娘です。
あんこの甘い香りとあたたかい家庭で育った安子は、あるとき、 雉真(きじま)稔(松村北斗)と出会います。
稔は、繊維会社の跡取り息子で商科大学に通う、英語が堪能な好青年。
偶然、安子は稔が英語を話せることを知り、ラジオ英語講座を教えてもらうことに。
それがきっかけとなり安子は英語の勉強を始めます。
そして、安子は稔に対し、恋心を抱くように。
ある日、安子の幼馴染である稔の弟の勇(村上虹郎)から、和菓子屋の娘では兄の稔とは釣り合わないと言われてしまいます。
安子は稔への想いを諦めようとしますが・・・。
という内容です。
稔は安子の人生を大きく変えていく存在です。
今後の安子と稔の関係がどのように変化していくのか注目ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
11月1日から始まる、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。
朝ドラ初の3世代ヒロインということで、話題となっています。
まずは、初代ヒロイン上白石萌音さんが演じる安子編が始まります。
どのような物語を紡いでいくのか楽しみですね。
コメント