小室圭さんと眞子さまの婚姻届が、宮内庁職員によって提出されたと10月26日10時過ぎに発表がありました。
これにより、眞子さまは小室眞子さんとなられ、民間人となりました。
午後にはお二人で記者会見に臨まれますが、10月25日の夜に急遽、質疑応答はなしに変更されました。
会見では、お二人がそれぞれ結婚に対しての気持ちを述べられるだけとなりました。
記者の質問に対しては文章で行うとのことで、最早、会見の意味がないのではないかという声が多く上がっています。
そこで今回は、
小室圭と眞子さまの婚姻届の提出先は?
眞子さまが小室眞子になると何が変わる?
について調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
小室圭と眞子さまの婚姻届の提出先は?

宮内庁職員によって提出された小室圭さんと眞子さまの婚姻届は、受理されたとの報道がありました。
婚姻届は全国どこの役所に提出しても良いとされていますが、提出先は以下の4か所ではないかと予想されていました。
- 宮内庁がある東京都千代田区
- 秋篠宮邸がある東京都港区
- 眞子さまの新居である渋谷区
- 小室家がある神奈川県横浜市港北区
この婚姻届は、小室圭さんが眞子さまがいる秋篠宮邸に訪問したときに書かれたと推測されます。
宮内庁皇嗣職の職員が、東京の渋谷区役所提出したそうです。
しかし、婚姻届は証人が2人必要となっていますが、誰がなったのか気になりますよね。
2人の証人のうち1人は、小室圭さんの母・佳代さんではないでしょうか。
もう1人は、小室家まで来た美容師かもしれませんね。
小室圭と眞子さまの記者会見までの行動は?
小室圭の行動
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10771992370bba8ecb94f6963e35aedccead852
小室圭さんは、8時35分ごろ、横浜市内の自宅のエントランスに現れました。
今日の装いはスーツにマスク姿で、髪もしっかりと整え、ガッチリと固めているのが分かります。
報道陣に一礼し、車に乗り込んで都内へと向かい、眞子さまの到着後すぐにホテルに入ったそうです。
眞子さまの行動
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4390717.html
10時過ぎに東京の赤坂御用地内にある秋篠宮邸を後にし、会場である都内のホテルに10時10分頃到着しています。
今日の眞子さまは、薄い水色の洋服にパールのネックレスという装いです。
見送りには、秋篠宮ご夫妻、妹の佳子さまと職員が参列。
佳子さまは眞子さまと抱き合っていました。
なお、弟の悠仁さまは学校があるため、登校前に挨拶をされたそうです。
佳子さまも眞子さまに寄り添うため、眞子さま後からホテルに向かわれました。
スポンサードリンク
眞子さまが小室眞子になると何が変わる?
婚姻届が受理され、民間人となった眞子さまは、小室眞子さんとなりました。
皇族と民間人の違いは様々ありますが、天皇や皇族には住民票や戸籍がないため、姓がありません。
眞子さまがいらした秋篠宮家は、天皇陛下から与えられた宮号(宮の称号)です。
戸籍の代わりに、「皇統譜」と呼ばれる、皇室についての家族関係を記録するものがあります。
皇統譜には2種類あり、「大統譜」 と「皇族譜」に分かれています。
2つの違いですが、「大統譜」は天皇と皇后に関係する記録がまとめられており、「皇族譜」には皇后以外の皇族の記録がまとめてあります。
したがって、皇統譜に眞子さまが皇籍から離れた旨が記載されることになりますが、手書きで記載していきます。
姓がないということ以外にも、皇族には違いがあります。
- 医療保険に加入できないため、医療費は10割負担
- 選挙権や被選挙権が無い
- 海外へは一往復ごとにパスポートを発行
眞子さまも、渡米準備のためにパスポートを作られる他にも、医療保険に加入する手続きを行うのでしょう。
皇族は、優遇される面も多いですが、制約も多いですよね。
眞子さまは、皇族という身分で色々と苦しまれたと言われています。
2020年に宮内庁が発表した眞子さまの文章では、「結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」とありました。
守られていた皇族を離れ、民間人となった小室眞子さん。
小室眞子さんが描いている未来を、小室圭さんとの結婚で手に入れられるのでしょうか。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
小室圭さんと眞子さまの婚姻届は、宮内庁の職員の手によって、東京の渋谷区役所に提出されました。
婚約発表から4年の歳月をかけて、小室圭さんと眞子さまは夫婦となられました。
民間人となった小室眞子さん。
小室眞子さんが望んでいた自由が結婚で手に入るのでしょうか。
コメント