ジーローハン(チーローハンとも言います)は、ルーローハンに並んで、台湾の3大メシの一つです。
そして、台湾のB級グルメとも言われています。
鶏肉飯の字から想像は出来ると思いますが、鶏肉を蒸したものを白米にかけ、甘口のタレをかけた料理です。
ジーローハンのさっぱりした味わいは、日本人の口にも合います。
そこで今回は、
ジーローハンのおいしいレシピは?
ジーローハンの美味しいお店は?
について調べていきたいと思います。
スポンサードリンク
ジーローハンとは?
ジーローハンは、台湾の南部にある、嘉義(かぎ)を発祥とする料理です。
嘉義は台南の上にある街で、台北から台湾新幹線を使うと1時間半ほどで到着します。

ジーローハンは、蒸した鶏の胸肉やササミを裂いたものをご飯にのせ、鶏油と甘口のタレをかけた料理です。
さっぱりとした鶏肉と脂が絡み合い、日本人の口にも合う味です。
シンプルな味付けなので、タレの美味しさがジーローハンの美味しさの決め手となります。
本場の嘉義では七面鳥を使いますが、台北では鶏肉を使うことが多いようです。
ジーローハンのおいしいレシピ
おうちでも簡単に作れるジーローハン。
鶏むね肉を使うので、お財布にも優しい節約メシです。
ジーローハンの簡単レシピ
本来なら白ねぎを使うんですが、私の場合、買ってもあまり使わないので・・・
薬味として売っているパックに入った小口ネギを使っています。

<材料 2人分>
鶏むね肉(もも肉でも) 1枚
小口ネギ 1/2パック
にんにく(チューブ) 小さじ1
しょうが(チューブ) 大さじ1と小さじ1
ごま油 大さじ1.5
料理酒(あれば紹興酒) 大さじ1
塩・こしょう 少々
・タレ
砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
醤油 小さじ2
五香粉 大さじ1/2
白米 適量
・お好みで
小松菜やチンゲンサイなどの青菜、たくあん、目玉焼きなど
<作り方>
1.鶏むね肉は皮(もも肉は皮と余分な脂)を取り除き、フォークで表面に数か所穴をあけ、塩コショウをする。
2.耐熱皿に肉と小口ネギを半分のせ、しょうが大さじ1と料理酒をかける。
3.ふんわりとラップをかけ、電子レンジで600Wで5分加熱後、冷めたら、鶏肉を手でほぐす。
(残った汁はとっておく)
4.フライパンにごま油をしき、にんにくとしょうが小さじ1を入れ、香りが立ったら残りの小口ネギを入れて炒める。
5.火が通ったら弱火にし、3の残り汁とタレの調味料を入れてひと煮立ちさせる。
6.ご飯にほぐした鶏肉を乗せ、5のタレをかけて完成。
鶏肉を割くのが少し大変ですが、それさえ乗り越えれば、ささっと出来てしまいます。
ルーローハンはちょっとくどいと思う人には、ぴったりの料理だと思います。
スポンサードリンク
ジーローハンのおすすめのお店
全国のおすすめのジーローハン
台湾甜商店
フードメニュー以外にも、スイーツやドリンクも楽しめる台湾カフェのチェーン店。
ほとんどの店舗が、駅からのアクセスしやすい場所にあるので、気軽に行けるのも魅力の一つです。
東京のおすすめジーローハン
月和茶(ユエフウチャ) 吉祥寺店
店内には、台湾の伝統的なデザインのインテリアが置かれ、台湾の古民家にいるような気分になれるお店です。
台湾の家庭料理をベースにしたオリジナルメニューをはじめ、台湾茶や薬膳料理がメイン。
八角が少なめの優しい味付けなので、日本人にも合いやすいようです。
アクセス
☆ 月和茶(ユエフウチャ) 吉祥寺店
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F
営業時間 11:30-19:00(L.O18:00)
テイクアウトは18:30まで
定休日 火曜日
*新型コロナウイルスの関係で、営業時間が変更になっている可能性があります
大阪のおすすめジーローハン
圓子(マルコ)カフェ
台湾出身のオーナーがこだわり抜いた食材を使用し、カラダが喜ぶフードとスイーツを食べられるカフェ。
シックな雰囲気の店内は、落ち着ける雰囲気と好評だそうです。
オーナーの母親が、ジーローハン発祥の地の嘉義出身なので、ジーローハンがとても人気なのだとか。
アクセス
☆圓子カフェ
所在地 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-7-6
セレニテ心斎橋グランデ1F
営業時間 11:00〜21:00 (年中無休)
*新型コロナウイルスの関係で、営業時間が変更になっている可能性があります
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ルーローハンに比べ、まだまだ知名度が低いジーローハンですが、一度食べれば、ハマること間違いなし。
ジーローハンはさっぱりした味付けなので、濃いものが苦手な方には特におすすめです。
おうちでも簡単に作れますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
コメント