冷蔵庫の食材を上手に使い切るのは難しいですよね。
食材を無駄にして捨ててしまうことはありませんか。
買い物をしたら、とりあえず冷蔵庫に入れて保存したのはいいけれども、そのまま忘れてしまう。
久々に冷蔵庫の整理をしたら、いつ買ったのか分からない食材が多数発見されるということをやってしまう方も多いのではないでしょうか。
特に保存のきく食材は、日持ちするからまだ食べなくていいやと、放置しがちですよね。
最近では、フードロスも話題になっています。
期限切れで食材を破棄してしまうと、世界中の飢餓で苦しむ人のことを考えると申し訳なくなってきますよね。
食材を有効活用するということが、フードロスに有効だと思います。
ま家計で一番削りやすいのは、食費ですよね。
食材をうまく使い切ることは、家計の節約のためには非常に重要と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、冷蔵庫の食材を上手に管理するためには、普段から冷蔵庫の整理や掃除が大切です。
けれども、冷蔵庫の掃除は大変だというイメージを持っている方も多いと思います。
そこで今回は、
冷蔵庫の整理や掃除はどうしたらいい?
について、解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
食材を上手に使い切るためには、整理と掃除が必須

肉や野菜などの日持ちしない食材に関しては、計画的に使い切ることが出来ると思います。
けれども、調味料や日持ちする食材はどうでしょう。
いつの間にかその存在を忘れてしまい、期限が切れていることが多いのではないでしょうか。
そういった事態を避けるために、日ごろの冷蔵庫の整理や掃除が大事になってきます。
普段から、整理や掃除をすることで、自ずと以下の2点が出来るようになるのではないでしょうか。
- 定期的に食材を把握することができる
- 食材を上手に使い切れるようになる
冷蔵庫の整理方法
私も、普段から食費を意識しており、なるべく削ろうと考えています。
ですので、安いときに買いだめをしておこうという意識になりがちです。
そのため、特に冷凍庫はパンパンです。
冷蔵庫の整理や掃除をマメにしていなかったときは、期限が切れた食材があって買っても無駄にすることがたまにありました。
例えば、塩昆布とかとろろ昆布とかは買い始めたときは食べます。
しかし、そのうち飽きてしまうので、冷蔵庫の端に追いやってしまいます。
そして、そのまま忘れてしまい、気付いたときには半年以上期限が切れているので破棄をする・・・という流れでした。
それを避けるには、食材の存在を忘れないようにしておくことが重要だと思います。
マメに消費しない食材に関しては、高さのあるタッパーにまとめて入れて、常に目に付く場所に置いておきます。
あとは、普段から使わない食材については、全く違う種類のものを重ねて置かないことが大事です。
重ねると奥や下にあるものが見えなくなってしまいます。
棚の前後に違う種類の食材を並べない、冷凍庫などの深さがあるものについては、上下に重ねて入れないということも大切だと思います。
冷蔵庫内に食品をいっぱい詰めてしまうと、食材を効率よく冷やせません。
多すぎる場合は、普段の買い物で購入する量を一度見直した方が良いと思います。
スポンサードリンク
冷蔵庫のお手軽掃除方法

冷蔵庫の掃除と聞くと、大掛かりな作業をイメージする方も多いのではないでしょうか。
まずは、食材をすべて取り出し、棚やトレーをすべて洗い、パッキンを外して・・・とめんどくさいと思ってしまう方がほとんどだと思います。
さすがに、そのような大掃除レベルのことを頻繁に行うのは、労力と時間的に無理ですよね。
また、電気代もかかってしまいます。
普段の冷蔵庫の掃除は簡単に出来る方法であることが重要だと思います。
その掃除方法とは、手軽にできるセスキスプレーと布を使った拭き掃除です。
セスキスプレーは、水500mlに対し、セスキ炭酸ソーダを小さじ1程度を溶かしたものを使います。
もちろん、市販されているセスキスプレーを使用していただいても大丈夫です。
では、その掃除方法ですが、次の通りです。
- 布にセスキスプレーを吹きかけ、湿らせる
- 食材を動かしながら、棚やドアポケットを拭いていく
- 普段見掛けない食材が発見された場合は、必ず期限を確認する。必要であれば破棄する。
- 仕上げに水拭きをしてセスキの成分を拭き取る
非常に単純な作業でので、気軽に出来るのではないでしょうか。
冷蔵庫は、汚れていると衛生面でよくありません。
汚れたまま放置しておくと、食材の腐敗が原因でイヤなニオイもしてきます。
最悪の場合、カビが発生することがあり、食中毒を引き起こす可能性もあります。
それらを回避するために、こまめにセスキ炭酸ソーダで拭き掃除をすることが大切です。
セスキ炭酸ソーダには、消臭効果がありますので、イヤなニオイを取ることができるのです。
衛生面からも、普段から冷蔵庫をキレイな状態に保つことは非常に重要です。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、食材を上手に使い切る観点から、冷蔵庫の整理と掃除が重要であることをお伝えしました。
冷蔵庫の整理と掃除を普段からこまめに行うことで、食材の管理がしっかりできるのはもちろんですが、冷蔵庫の衛生面も保つことができます。
冷蔵庫の掃除に関しては、一度に全部まとめてやるのも良いですが、大きな冷蔵庫の場合は大変だと思います。
作業する場所をいくつかに分けて、少しずつ掃除を行っていくことをおすすめします。
食材の使い切りをすることで、フードロスが減りますし、食費の節約にもつながります。
ついついサボりがちな冷蔵庫の整理と掃除ですが、この機会に習慣化してしまいましょう。
コメント