キッチンの汚れの大半は、油汚れと言っても過言ではないと思います。
油汚れに強いと言われているナチュラル洗剤の一つにセスキ炭酸ソーダがあります。
セスキ炭酸ソータが油汚れに強い理由は、アルカリ性の物質であるセスキ炭酸ソーダが油と反応することで、一部の油から石けんが出来るからなのです。
そんな油汚れに強いセスキ炭酸ソーダですが、水にも溶けやすい性質を持っています。
そこで、セスキ炭酸ソーダを水に溶かしてセスキ水を作り、それをスプレーボトルに入れて、セスキスプレーにします。
そのセスキスプレーが1本あると、キッチンの汚れ落としに大変便利です。
今回は、
キッチンの汚れ落としには、セスキスプレーがあると便利って本当?
ということについて、私の体験を交えながら解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
キッチンの汚れ落としには、セスキスプレーがあると便利

セスキ炭酸ソーダの性質
今回の主役である、セスキ炭酸ソーダについて紹介していきたいと思います。
100円ショップや、ホームセンターなどで簡単に手に入れられるセスキ炭酸ソーダですが、白い粉末です。
セスキ炭酸ソーダは、同じアルカリ性の物質である重曹に比べ、その結晶は大きく、重曹よりも若干強いアルカリ性の物質です。
ちなみに、セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ナトリウムから出来ています。
セスキ炭酸ソーダの性質として、
- 水に溶けやすい
- 油汚れや皮脂汚れに強い
- たんぱく質(血液)汚れに強い
- 消臭効果がある
が挙げられます。
セスキ水の作り方
今回、キッチン用のセスキスプレーに使うセスキ水ですが、水とセスキ炭酸ソーダの割合は、水500mlに対しセスキ炭酸ソーダ小さじ1程度で良いです。
これをスプレーボトルに詰め替えて使用します。
スプレーボトルとセスキ炭酸ソーダはどちらも100円ショップで手に入ります。
しかし最初は、100円ショップで売られているセスキスプレーを購入することをおすすめします。
スプレー分のセスキ水がお得になるのはもちろんなのですが、キッチンで使うスプレーボトルのサイズとしては、ちょうど良い大きさと形だからです。
小さすぎるとすぐ無くなりますし、大きすぎると邪魔ですので、普段使いにセスキスプレーのサイズ感が程よいと思います。
中身がなくなったら、その後はセスキ水を自作して詰め替えてあげれば大丈夫です。
すぐに使えるように、私はセスキスプレーをダスターと共にシンク上の棚に引っかけています。

スポンサードリンク
セスキスプレーを使う場所
セスキスプレーは、キッチンで色々な場面で使うことができます。
私が、普段からキッチンで使っている場所を紹介します。
食器洗い
何かと油汚れが多い食器や調理器具に対して、セスキスプレーが大活躍します。
私は、普段の食器洗いの洗剤として固形石鹸を使用し、スポンジに付けてこすり洗いをしています。
しかし、石けんでは落としきれないベトベトした油汚れには、セスキスプレーを使用します。
その使い方ですが、
- 油のべとべとにセスキスプレーを数回拭きかける
- 付着したセスキ水を手で油に馴染ませる
- もう一度、固形石鹸を付けたスポンジでこすり洗いをし、水で流す
このようにすると、食器などについた油のべとべとをしっかりと取り除くことができます。
セスキスプレーを吹きかけるだけだと油にしっかりと馴染まないので、手で馴染ませることはとても大事です。
また、セスキ炭酸ソーダと油が反応し、その一部が石けんとなります。
これをスポンジでこすると、さらに泡立ちが良くなり、固形石鹸の使用量も少なくて済みます。
ただし、セスキ炭酸ソーダは漆器やアルミ鍋には使えませんので、注意が必要です。
コンロ周り
コンロは、使うたびに何かと汚れが付いてしまいます。
調理後の掃除には、ダスターにセスキスプレーを吹きかけ、コンロの拭き掃除を行います。
水拭きだけだと時間が経てば経つほど落ちづらくなりがちです。
しかし、セスキスプレーをしたダスターで拭くだけで、多少時間が経った汚れさえもキレイに落とすことができます。
最後は、水拭きをして、セスキの成分を拭き取ればOKです。
掃除をマメにしてくれない人とコンロをシェアして使っていると、汚れたままにされることが多いので、イライラしがちです。
でも、セスキスプレーがあればすぐにリセット出来るので、気分良く使えます。

電子レンジ
電子レンジも、使うたびに食品が飛び跳ねたりして汚れてしまうので、コンロと同様に簡単に掃除を済ませていきましょう。
電子レンジの使用後は、セスキスプレーをしたダスターで、電子レンジの庫内の拭き掃除を行います。
最後は水拭きをして完了です。
消臭効果もあるので、食品のニオイも取ることができます。
サボりがちな電子レンジの掃除ですが、使用後には衛生面のためにも、セスキスプレーを使った簡単な拭き掃除だけでもしておきましょう。
冷蔵庫
冷蔵庫の汚れに気付いたときは、衛生面のためにも、すぐにセスキスプレーをしたダスターで拭き取りましょう。
最後は、水拭きを忘れずに。
個人的に、冷蔵庫は、特に野菜室は野菜のカスや泥が落ちて、汚れがたまりやすい気がします。
なので、たまに行う冷蔵庫の大掃除にもセスキスプレーを活用しています。
キッチンの壁
シンク周りやコンロ周りの壁は、いつの間にか汚れています。
ここでも、セスキスプレーをしたダスターで壁の汚れを拭き取り、最後に水拭きを行います。
汚れはもちろんですが、油のべとべともすっきりと落とすことができます。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キッチンの汚れ落としの必須アイテムである、セスキ炭酸ソーダについて紹介しました。
キッチンのあらゆる場所に付いた油汚れや、食器類の油によるべとべとには、セスキスプレーが1本あると簡単に落とすことができます。
キッチンは放っておくと、汚れが蓄積しやすい場所です。
普段から、セスキスプレーを常備して、いつでもすぐに拭き掃除が出来る体制を作っておきたいですよね。
ぜひ、この機会に、セスキスプレーを常備してみてはいかがでしょうか。
コメント